よくあるご質問
HOME > よくあるご質問 > 株式情報

よくあるご質問

よくあるご質問ランキング

Q業績予想を教えてください。

A
当社グループはこれまで、新作タイトルのヒット度合い及び既存タイトルの状況により業績が大きく変動することに鑑み、レンジ形式による通期業績予想開示を採用してまいりました。
しかしながら、近年はゲーム事業を取り巻く環境の変化のスピードが以前にも増して著しく、短期間でも既存タイトルの動向を精緻に予測することが困難になってきております。さらに、業績への大きな貢献を見込むElectronic Arts Inc.との共同開発タイトルについて、現時点ではリリース時期が未公表であることから、業績に与えるインパクトを合理的に算出することが困難となっております。
以上のことから、業績予想につきましては、非開示といたします。
なお、今後の進捗を踏まえ、算定が可能になった場合は速やかに開示する方針です。
詳細画面へ

Q配当の考え方について教えてください。

A
当社の売上高の大半を占めるゲーム事業は、新作タイトルのヒット度合いにより業績が大きく変動することから、当社では、配当よりも、収益及び財務基盤の状況に応じて金額及び実施時期を柔軟に設定できる自己株式の取得を優先して検討することとしております。
詳細画面へ

QIP(あいぴー)

A
IPはIntellectual Propertyの略。

「知的財産」と訳されますが、ゲーム業界における「IP」は、アニメーション・漫画の版権(著作権)を指すことが通常です。

当社取り扱いゲームタイトルはIPをゲーム化したものが多く、たとえば「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」は『ラブライブ!School Idol Project』及び『ラブライブ!サンシャイン!!』を、また「BLEACH Brave Souls」は『BLEACH』を、「キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~」は『キャプテン翼』をゲーム化したものです。
詳細画面へ

Q空売り対策はしないのですか?

A

株価はあくまで投資家間による株式の需給により決定されるものであり、当社が当社株価を意図的に操作することはできません。

しかしながら、当社現物株式の需要がより拡大するために、当社事業の売上拡大をはじめ企業価値を高める施策を継続的に検討してまいります。


なお、当社は、証券金融会社に手数料等を支払い当社株式を借り新規に売建てができない銘柄(非貸借銘柄)でしたが、2018年6月27日より「貸借銘柄」へ移行しております。

詳細画面へ

QIR担当者と電話で直接お話したいのですが。

A
たいへん恐れ入りますが、当社は当社ウェブサイトに「IRお問い合わせ窓口」をご用意しました2015年12月21日より電話対応を廃止しております。

廃止の背景ですが、電話でお伝えする内容が投資家様には当社の意図したとおりに伝わらず誤ったご認識のもとインターネット等への書き込みが多々発生していたことや、感情に任せたお電話を多くいただき、理性的・合理的な問答が困難なケースがあったためです。

これらを受け、投資家様および当社IR担当それぞれが文字で記録の残る「当社ウェブサイトIRお問い合わせを通じたメール対応」が適切と判断いたしました。

ご用意しておりますFAQをご確認いただいても問題が解決しない場合、「IRお問い合わせ」からご照会をお願いいたします。
詳細画面へ
株式情報
1件~10件(全14件)

Q個人株主向けのイベントは開催されないのですか?

A
2017年までは、1年に1回以上株主向けのイベントを実施しておりましたが、2018年~2021年においては、参加者数とそれに対する反響、及び準備コストとの見合いから実施しておりません。
2022年以降は1年に1回以上株主向けのオンラインイベントを実施しております。
今後、株主の皆様と当社の双方にとってリアル開催の必要性が高まった場合には、改めて実施を検討いたします。
詳細画面へ

QKLabの上場株式はどうして貸借銘柄へ移行したのですか?

A

証券取引所の規則により、選定基準を満たした銘柄は、証券取引所の意向により貸借銘柄に選定・移行されることとなっております。

したがいまして、貸借銘柄の選定・移行は、株式発行体の意思によらず実施されます。


東京証券取引所 - 制度信用銘柄及び貸借銘柄の選定に関する規則 第3条

http://jpx-gr.info/rule/tosho_regu_201305070039001.html

東京証券取引所 - 制度信用銘柄及び貸借銘柄の選定基準の概要

https://www.jpx.co.jp/equities/trading/margin/standard/index.html


詳細画面へ

QKLabに関するアナリストレポートは発行されておりますか。

A

現在、㈱東海東京調査センター(東海東京証券㈱)(2017年7月~)、㈱シェアードリサーチ(2020年8月~)の2社が、当社をカバレッジし当社に関するアナリストレポートを執筆しております。


㈱シェアードリサーチの当社に関するレポートにつきましては「Research Coverage Report by Shared Research Inc. (https://sharedresearch.jp/ja/companies/3656)」より閲覧いただけますが、これら以外の当社に関するレポートの閲覧方法につきましては、各証券会社様までお訊ねください。


レポートに記載されます当社の業績等に関する意見および予測は各社様に帰属するものであり、当社の意見や予測を表すものでないことにご注意ください。また、当社はレポートに記載されている情報や意見および推奨について保証または同意するものではありません。

詳細画面へ

Q空売り対策はしないのですか?

A

株価はあくまで投資家間による株式の需給により決定されるものであり、当社が当社株価を意図的に操作することはできません。

しかしながら、当社現物株式の需要がより拡大するために、当社事業の売上拡大をはじめ企業価値を高める施策を継続的に検討してまいります。


なお、当社は、証券金融会社に手数料等を支払い当社株式を借り新規に売建てができない銘柄(非貸借銘柄)でしたが、2018年6月27日より「貸借銘柄」へ移行しております。

詳細画面へ

Q自己資本比率、1株あたり純利益などの財務指標を教えてください。

A
当社Webサイト内の「財政状況」に掲載しておりますので、そちらをご参照ください。
詳細画面へ

Q株式公開時の初値はいくらですか?

A
初値は3,970円(分割調整後794円)です。公募価格は1,700円でしたので、2.3倍で初値をつけたことになります。
詳細画面へ

Q配当の考え方について教えてください。

A
当社の売上高の大半を占めるゲーム事業は、新作タイトルのヒット度合いにより業績が大きく変動することから、当社では、配当よりも、収益及び財務基盤の状況に応じて金額及び実施時期を柔軟に設定できる自己株式の取得を優先して検討することとしております。
詳細画面へ

Q発行済株式総数を教えてください。

A
当社Webサイト内の「投資家情報 IRライブラリー」に掲載しております最新の「有価証券報告書」または「四半期報告書」にて発行済株式総数を掲載しておりますので、そちらをご参照ください。
https://www.klab.com/jp/ir/library/
詳細画面へ

Q過去の株式分割について教えてください。

A
2012年1月に、2012年1月31日現在の株主様を対象として、1対5株の株式分割を実施しました。
詳細画面へ

QKLab株式の取引単位は何株ですか?

A
1単元を100株とする単元株制度を採用しており、100株単位からの売買となります。
詳細画面へ
Powered by i-ask
HOME > よくあるご質問 > 株式情報