
よくあるご質問
キーワードで探す
よくあるご質問ランキング
Q業績予想を教えてください。
Q配当の考え方について教えてください。
QIP(あいぴー)
Q空売り対策はしないのですか?
株価はあくまで投資家間による株式の需給により決定されるものであり、当社が当社株価を意図的に操作することはできません。
しかしながら、当社現物株式の需要がより拡大するために、当社事業の売上拡大をはじめ企業価値を高める施策を継続的に検討してまいります。
なお、当社は、証券金融会社に手数料等を支払い当社株式を借り新規に売建てができない銘柄(非貸借銘柄)でしたが、2018年6月27日より「貸借銘柄」へ移行しております。
QIR担当者と電話で直接お話したいのですが。
株式情報
Q個人株主向けのイベントは開催されないのですか?
QKLabの上場株式はどうして貸借銘柄へ移行したのですか?
証券取引所の規則により、選定基準を満たした銘柄は、証券取引所の意向により貸借銘柄に選定・移行されることとなっております。
したがいまして、貸借銘柄の選定・移行は、株式発行体の意思によらず実施されます。
東京証券取引所 - 制度信用銘柄及び貸借銘柄の選定に関する規則 第3条
http://jpx-gr.info/rule/tosho_regu_201305070039001.html
東京証券取引所 - 制度信用銘柄及び貸借銘柄の選定基準の概要
https://www.jpx.co.jp/equities/trading/margin/standard/index.html
QKLabに関するアナリストレポートは発行されておりますか。
現在、㈱東海東京調査センター(東海東京証券㈱)(2017年7月~)、㈱シェアードリサーチ(2020年8月~)の2社が、当社をカバレッジし当社に関するアナリストレポートを執筆しております。
㈱シェアードリサーチの当社に関するレポートにつきましては「Research Coverage Report by Shared Research Inc. (https://sharedresearch.jp/ja/companies/3656)」より閲覧いただけますが、これら以外の当社に関するレポートの閲覧方法につきましては、各証券会社様までお訊ねください。
レポートに記載されます当社の業績等に関する意見および予測は各社様に帰属するものであり、当社の意見や予測を表すものでないことにご注意ください。また、当社はレポートに記載されている情報や意見および推奨について保証または同意するものではありません。
Q空売り対策はしないのですか?
株価はあくまで投資家間による株式の需給により決定されるものであり、当社が当社株価を意図的に操作することはできません。
しかしながら、当社現物株式の需要がより拡大するために、当社事業の売上拡大をはじめ企業価値を高める施策を継続的に検討してまいります。
なお、当社は、証券金融会社に手数料等を支払い当社株式を借り新規に売建てができない銘柄(非貸借銘柄)でしたが、2018年6月27日より「貸借銘柄」へ移行しております。
Q自己資本比率、1株あたり純利益などの財務指標を教えてください。
Q株式公開時の初値はいくらですか?
Q配当の考え方について教えてください。
Q発行済株式総数を教えてください。
https://www.klab.com/jp/ir/library/