よくあるご質問
HOME > よくあるご質問 > 内容参照
内容詳細
件名

KLabの上場株式はどうして貸借銘柄へ移行したのですか?

回答

証券取引所の規則により、選定基準を満たした銘柄は、証券取引所の意向により貸借銘柄に選定・移行されることとなっております。

したがいまして、貸借銘柄の選定・移行は、株式発行体の意思によらず実施されます。


東京証券取引所 - 制度信用銘柄及び貸借銘柄の選定に関する規則 第3条

http://jpx-gr.info/rule/tosho_regu_201305070039001.html

東京証券取引所 - 制度信用銘柄及び貸借銘柄の選定基準の概要

https://www.jpx.co.jp/equities/trading/margin/standard/index.html


参考になりましたか?
関連FAQ

QKLab株式の取引単位は何株ですか?

A
1単元を100株とする単元株制度を採用しており、100株単位からの売買となります。
詳細画面へ

QKLabに関するアナリストレポートは発行されておりますか。

A

現在、㈱東海東京調査センター(東海東京証券㈱)(2017年7月~)、㈱シェアードリサーチ(2020年8月~)の2社が、当社をカバレッジし当社に関するアナリストレポートを執筆しております。


㈱シェアードリサーチの当社に関するレポートにつきましては「Research Coverage Report by Shared Research Inc. (https://sharedresearch.jp/ja/companies/3656)」より閲覧いただけますが、これら以外の当社に関するレポートの閲覧方法につきましては、各証券会社様までお訊ねください。


レポートに記載されます当社の業績等に関する意見および予測は各社様に帰属するものであり、当社の意見や予測を表すものでないことにご注意ください。また、当社はレポートに記載されている情報や意見および推奨について保証または同意するものではありません。

詳細画面へ

QKLabGames放送局(くらぶげーむす ほうそうきょく)/KLabGames Station(くらぶげーむす すてーしょん)

A
当社は社内にゲーム実況スタジオを開設しゲーム情報番組をオンライン動画配信しております。

この番組は各ゲームタイトルの運営メンバーが出演し、ゲームの最新情報や攻略情報等を提供したりゲームユーザーと出演者がマルチプレイしたりするなど楽しい企画が盛り沢山です。
ネット生番組ならではのリアルタイム性を活かし、当社のゲームファンづくりに努めております。

このようなエンゲージメント(ユーザーの愛着心・絆)施策は、ゲームタイトルの売上の維持・向上に寄与しております。
詳細画面へ
Powered by i-ask
HOME > よくあるご質問 > 内容参照